学生がJeff Mills のライブを担当! 世界的デジタルアートの祭典「TodaysArt.JP 2015」in神戸

2015.9.30

CATEGORIES:国内 ,学校・教育 ,神戸

2015.9.18b-41

芸術の秋が次々と皮切られる中、サウンドテクニック学科の学生たちが、神戸で開催されたアートイベントで、メインステージ・ライブの照明オペレーションと、展示作品の音響設営を担当しました。イベントは「TodaysArt. JP 2015」。

2015.9.18b-58

「TodaysArt」は、オランダのデンバークで誕生した最先端アートとライブパフォーマンスの祭典です。現在はオランダのみならず世界各国で開催され、多大な注目を集めています。
他の芸術祭との大きな違いは、先にもふれたように、デジタルインスタレーションや、プロジェクションマッピングといった先端技術を用いたデジタルアート、メディアアートが主体のイベントだということです。また、作品に手を触れ、作品から発せられる音や光を浴びて作品鑑賞ができるなど、インタラクティブな要素をもっているのも特徴です。

2014年にはパイロット版である「TodaysArt.JP : Edition Zero」が東京で開催されましたが、いよいよ今年、「TodaysArt」が満を持して日本での本開催を行ったのです。
前半は東京の天王洲アイルで、そして後半はこの神戸、新開地にある「神戸アートビレッジセンター」通称KAVCで開催されました。2013年に TodaysArt.JP プロデューサー 石崎さんの勧めで、共にオランダ、ハーグに行き、TodaysArtに触れてから2年。石崎さんの熱量に多くの方が巻き込まれ、スピーディーな展開となりました。

KAVCは震災の翌年に建てられ、古くから神戸の芸術発信地としてその役を担ってきた建物です。「TodaysArt」の旗揚げ人であるOlof van Winden(オロフ・ファン・ウィンデン)氏が、震災の2年後に神戸を訪れたこともKAVCでの開催実現のきっかけとなりました。

「TodaysArt.JP 2015」代表石崎さんもこの日会場におられました。私が代表世話人を努める「音楽のまち神戸を創る会」の中心人物でもあります。神戸での開催にあたり、少し話をうかがいました。

「神戸のようなクリエイティブの土壌があり、街にスペースがあるような場所で開催をしたかったんです。今回は東京でも開催しましたが、ただ東京の催しを神戸に持ってくるだけではなくて、各地域に根ざした形で『TodaysArt』を落とし込むようなイベントにしていきたいと考えています」と石崎さん。

今回、学生を設営メンバーとしてお誘いいただいたのも、私と石崎さんとの関係以外に、上記のような「地域に根ざす」といったコンセプトがあってのことです。一流のアートや音楽をつくりあげるお手伝いを、神戸という地域性もふまえ、神戸電子の学生ができるというのはとてもうれしい出来事でした。

2015.9.18b-14

当日、学生たちはレセプションイベントである「Jeff Millsのバンド編成によるスペシャル・ライブセッション」の舞台設営を手がけました。Jeff Mills(ジェフ・ミルズ)氏はルーブル美術館で、企画展のキュレーターを半年に渡り務めるなど、テクノというジャンルにとらわれずに、音楽表現を革新しつづけるアーティストのひとりです。

この日学生たちは朝早くから会場に集合し、照明の設営や音響調節を手がけました。照明とは舞台上を演出する上で大きな役割を果たします。音楽や空間に合わせた照明を組むことで、オーディエンスは聴覚だけではなく視覚からもライブを楽しめるようになります。

まずは「吊り込み」と言われる作業で、それぞれの位置に照明を吊り、コンセントを差し込みます。今回のライブは即興演奏だったため、出演者の位置が決まっていないという特殊な現場でした。学生を含むスタッフの皆さんは、どの位置でJeff Mills氏がプレイをするのか、楽器の演奏者はどの位置に来るのかを慎重に吟味しながら、吊り込みを行っていました。

2015.9.18b-7

吊り込み後はジュート棒と呼ばれる、照明を調整するための棒で位置を微調整。このジュート棒、重さはだいたい4kg程度ですが、両手で垂直に持ち上げて、繊細に照明を動かさなければいけません。腕やお腹の筋肉を使うなかなかの肉体労働です。今回の照明スタッフは女子学生がひとりだけ参加しており、身長や体格の違いにも負けず、ジュート棒を操作していました。

2015.9.18b-33

照明設営後も、各スピーカーの音響調整やJeff Mills氏を交えてのリハーサルを見学しました。実際に機材を触るだけではなく、現場の空気感を間近に感じながらの舞台設営は大きな刺激になったことと思います。長時間の作業の疲れを感じさせない学生の笑顔が印象的でした。

2015.9.18b-25

2015.9.18b-43

会場1階ギャラリーで展示されていたインスタレーション作品、「DAYDREAM v2」の音響設営にも神戸電子の学生が参加。写真ではなかなか本来の姿が伝わりませんが、作品は、音響とシンクロさせて動きの変わる光のボックスが空間に照射されるというもの。暗闇のなかで、ゲートが開くように光がゆれ、近未来的な作品でした。

2015.9_

また、地下のシアタールームでは「Plane Scape」というインスタレーション作品も展示されていました。こちらは音響に合わせて動きの変わる光が、張り巡らされた弦に照射されるというもの。暗闇のなかで、光が雨や霧のように姿を変えるのですが、鑑賞者は弦の間、作品のスペースに入り込むことができます。作品と自分自身とが一体になるような心地よさでした。

2015.9.18b-71

音響はライブやコンサートだけでなく芸術に関する分野でも大きな役割を果たします。今回の芸術作品の音響設営によって、音を扱う仕事に関する新しい可能性を学生たちは得たのではないでしょうか。

大盛況のうちに幕を閉じた「TodaysArt.JP 2015」in神戸。華やかな催しの裏にあった学生たちの地道な活動が、成功のひとつの要素であったと確信しています。今後もさまざまな会場の場づくりに携わる学生諸君の姿を見ていきたいと思います。

pagetop