ACF ( アジアコンテンツフェスティバル in 神戸 ) 実は壮大なる思いを秘めた運動なのです

2010.4.22

CATEGORIES: ,神戸

ACF ロゴ

2010年4月30日(金)~5月1日(日)、神戸電子専門学校北野館を会場として
アジアコンテンツフェスティバル in 神戸を開催します。 来週ですね。

以下、企画書より抜粋。
上海万博以上に盛り上げたいと思います。

開催主旨:
コンテンツ立国としての日本で、国際都市、神戸はこれまで以上に大きな役割を果たす事になります。
アジアコンテンツフェスティバルin神戸はデザイン、造型、デジタル表現などのコンテンツ製作に携わる人
全てにおいて、「神戸が世界のコンテンツ・ハブとしての機能を持つ事をアピールする旨を目的とし、開催を計画いたしました。
「現在の神戸」、そして「未来の神戸」を見つめる祭典としてアジコンテンツフェスティバルin神戸は「コンテンツ・ハブ神戸」を社会に発信し、これからの展望や、役割を問いかけるための運動です。

実行委員長挨拶:
1958年の開港以来、神戸は西洋文化を受け入れるアジア圏の玄関口として長く機能してきました。 人や物、そして鮮度の高い情報を大量に吸収し、在来文化と融合させながら、人の情動を動かす近代文化の発信地へとも発展してきのが今 の神戸です。 インターネットの発達により、人や物が動かずとも高品質なデジタルコンテンツが距離と時間を瞬時に越えて流 通する今日、進取の気風溢れるここ神戸がこれらデジタルコンテンツのハブとして機能することにより、新たな港湾都市として 発展をとげることにも期待がかかっています。 今回、これらの気運を加速させたいとの思いでもって、アジアコンテンツフェスティバル in神戸を開催する運びとなりました。
ネット時代の発信とリアルな出会いのバランスが取れたフェスティバ ルの創出によって、アジア圏の文化交流に寄与することを実行委員会一同願っております。

今回の開催に当り、高い関心を示して頂いた後援者各位と
アジア各国 文化教育ご担当各位に深く御礼申し上げます。
 
 
チリへ救いの手を日本赤十字社 インターネット募金

pagetop

” アジアコンテンツフェスティバル in 神戸 ” 開催。 4/30(金)〜5/2(日) 神戸北野が大変な事に

2010.4.14

CATEGORIES: ,神戸

100414 ACFA4チラシ表
 
100414 ACFA4チラシ裏
 
アジアコンテンツフェスティバル in 神戸
会場は神戸電子専門学校北野館
 
実行委員の皆様

田中まこ(神戸フィルムオフィス 代表/フィルムコミッショナー)
永吉一郎(神戸経済新聞株式会社神戸デジタル・ラボ 代表取締役)
那須惠太朗(株式会社サンテレビション 編成局編成業務部副参事)
西元 威 (神戸市企画調整局情報化推進部 主幹)
hide2 (株式会社ノリシロックス クリエイティブディレクター)
森下悦伸(株式会社ラジオ関西 常務・編成制作局長)
源田定之(神戸電子専門学校 教育局 デジタルコンテンツ部長)

そして、、実行委員長をおおせつかっています。
皆様よろしくお願い致します。
 
 
チリへ救いの手を日本赤十字社 インターネット募金

pagetop

またまた行ってきました、神戸のシンボル、ポートタワー

2010.4.11

CATEGORIES:神戸

100411 ポートタワー1
 
ウルトラセブンの何話かでキングジョーが倒した筈ですが、今も凛と立ち続けるポートタワー
2009.12.9 「ポートタワー!」では夜のポートタワーを紹介しましたが、今回は昼。
全面改修のため年明けから休業していたのですが、先月19日から営業再開し、展望台にも上れるようになりました。
 
息子が手足に強い障害を持つため、全ての移動時に車椅子を使用します。
今回の改修で、展望階行きのエレベータ乗り場が有る2階までの車椅子用のエレベータが設置されたと聞き、今日いてもたってもおれず、家族で上って来ました。
バリアフリー化とても有り難いですね。 息子が通う小学校にもこの春エレベータが設置され、これも深く感謝。
 
100411 ポートタワー2
 
神戸の海と山がどれだけ近いかを確かめる場所は多々有りますが、ここは昔から好きな場所です。
もう少し山の緑が色鮮やかになり、強い風か雨の後に再度撮りたく思います。
 
100411 ポートタワー3
 
イメージキャラクター「キャプテンタワー」君…..
 
100411 ポートタワー4
 
今月28日には足場や囲いも取れ、リニューアルオープンし、夜間はLED照明が灯るとのこと。 これは楽しみです。
シンガポールや上海等、勢いのある街はどこも街のライティングが格好いいので、期待します。
こちらは是非直接ご覧ください。
 
 
チリへ救いの手を日本赤十字社 インターネット募金

pagetop