- テクノロジー領域
AI・IT・IoT・情報処理分野
AIシステム開発学科

目指せる職業
目指せる
将来の自分
-
AIエンジニア
-
IoTエンジニア
-
Webエンジニア
-
システム
インテグレーター -
アプリケーション
エンジニア -
システム
エンジニア -
プログラマ
-
Webデザイナー
-
フロントエンド
エンジニア -
ITアーキテクト
-
IT
コンサルティング -
スタートアップ
エンジニア -
データサイエンティスト
こんなものに興味がある人におすすめ
- 最新のテクノロジーに興味がある
- 自分のアイデアをカタチにしたい
- 行動力をどんどん鍛えたい

学科の特徴
この学科でできること
-
FEATURE
企画・制作・発表を重視した実践的なカリキュラム
学生自身でさまざまなITサービスを開発。
実践を通して高いスキルと柔軟な思考力を身につけます。 -
FEATURE
Pythonエンジニア育成推進協会の認定スクール
AIを学ぶ上で必須なPython。IoT開発やロボット開発、Web開発などに授業で扱います。
-
FEATURE
創りながら学んで、
在学中にITサービスを世界へ発信2年間を通して、学生自身でさまざまなITサービスを開発。挑戦と試行錯誤、失敗を繰り返すことで、高いスキルや柔軟な思考力を身につけます。
カリキュラム
基礎から実践へ
ステップアップするカリキュラム

幅広く専門性の高い
充実したカリキュラム
1年次 ものづくりから考えるITサービス創造への挑戦
- 企画Ⅰ
- デザイン
- テクノロジー(AI、IoT、サーバー、ネットワーク、ロボット開発、Web開発)
- AIリテラシー
- 制作実習
2年次
実践的カリキュラム
でITサービスをつくりだす
- 企画Ⅱ
- プロジェクト推進
- サービス開発
- AI特論

社会に実装する学び
特別授業・
業界連携授業
学生の創るチカラ
学生の作品
卒業生紹介
活躍する
先輩たちの声


フェンリル株式会社
ウェブエンジニア
西岡 忍さん
「自分で積極的に学ぶ姿勢」も身につきました。
神戸電子では、さまざまなサービスの開発に取り組みました。その中で身についた知識や技術、コミュニケーションスキルはもちろん、「分からないことがあればすぐに調べ、取り入れる姿勢」も、日々の仕事に大いに活かされています。


デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社西日本カンパニー
モバイルアプリケーションエンジニア
宮城 徳貴さん
より良いシステムを追求し続けていきたいです。
現在、さまざまな企業のモバイルシステムの開発に携わっています。神戸電子でWebサービスやアプリを開発したのはすごく良い経験で、日々の仕事に生かされています。今後も、さらに多くの方に喜んでいただけるよう、より良いシステムを追求していきたいです。


株式会社神戸デジタル・ラボ
システムエンジニア
佐藤 嘉威さん
大きな感動とやりがいに満ちた仕事です。
お客さまにとって「より使いやすいシステム」を構築するためにも、エンドユーザーの目線に立つことを常々大切にしています。
自分が開発に関わったシステムが、社会で役立っていることを知った際の感動は大きく、日々、やりがいを感じています。
教員について
専門教員が
徹底サポート
Q&A
よくある質問
-
Q 新入生で、どのくらいの人が学校を通じてPCを買っていますか。
Aおおよそ8~9割の方が、学校での一括購入に申込んでいます。
毎年、入学が決まっている新入生には2月中旬にPC購入の案内を郵送でお送りしています。 -
Q ノートPCはどんなものが必要ですか
A2024年入学の方向けに必要スペックを公開していますので、ご参考ください。
【2024年4月新入生向け】ノートPC/タブレット学校購入機種が決まりました
【2024年4月新入生向け】個人でノートPC/タブレットを準備・購入される新入生へ
例年2月中旬に入学してから使用するノートPCのスペックが決定します。入学決定者には、書面が購入手続きの案内が送付されますので、それまでお待ちください。 -
Q 1週間や1日のスケジュールを知りたい
A年度や学科によって、変更になる場合はありますが基本的に下記の通りです。
1限目/9:20-10:10
2限目/10:20-11:10
3限目/11:20-12:10
昼休み/12:10-13:10
4限目/13:10-14:00
5限目/14:10-15:00
月曜~金曜まで共通ですが、学科や実習内容により○曜日は2限目から始まる。とか、今日は6限目(15:10-16:00)まであるという日もあります。
その他分野紹介
「好き」から見つけるおすすめの分野
- TOP
- 学科・コース紹介
- AI・IT・IoT・情報処理
- AIシステム開発学科