3DCGアニメやゲーム映像の
クリエーターを目指す
3DCGアニメーションの映像の進化とともに、クリエイターの表現の幅はどんどん広がっています。
本学科は、初心者でもよく分かる基礎的な授業のみならず、
高度な3DCGやゲーム映像が制作できる実践的なカリキュラムで、未来の映像作家をバックアップします。
-
- 1年次
- 創作に取り組む前提を1年間の
授業で形づくる
デッサン、色彩、構成といった基本的な項目から学び、半年ほどで3DCGフトを駆使してキャラクターアニメーションを作成、1年修了時にはオリジナルの短編映像を制作する技術を身につけます。
- 主な科目名
- デッサンⅠ/3DCG概論/デジタル制作/3DCGモデリングⅠ・Ⅱ/3DCG アニメーションⅠ・Ⅱ/3DCG総合演習/3DCG質感設定/編集技法Ⅰ/特別ゼミ/キャリアデザイン
-
- 2年次
- 即戦力となる
クリエイターを育成
「ポートフォリオ(作品集)」の完成とブラッシュアップを中心に学びます、作品一つひとつの完成度、表現力の向上を図ります。
- 主な科目名
- デッサンⅡ/シナリオ・コンテ/編集技法Ⅱ/3DCG表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ/ポートフォリオ演習/作品研究/アナログアニメーション/特別ゼミ
作品制作に集中し、
業界就職へのチャンスを掴む!
3DCGアニメーション学科卒業後、より高い技術を目指せる「総合研究科・CGコース(1年制)」へ進学ができます!
-
- プラス
1年 - 総合研究科・CGコース
(1年制)
3DCGアニメーション学科の2年間で培った技術をさらに高めながら、3DCG企業への就職活動をじっくり行うことができます。より良い3DCG関連企業へ就職を希望する方にピッタリなコースです。
目指せる業種・職種
-
エフェクトデザイナー
リアルな爆発から、ファンタジックな魔法、攻撃のビジュアルまで、迫力や爽快感などさまざまな演出をする仕事です。
-
キャラクターモデラー
ゲームや映像の主役となる人物やモンスターなどを、その企画にあった世界観や性格を考えながらデザインする仕事です。
-
モーションデザイナー
キャラクターに感情や動作の動きをつけ、
命を吹き込む醍醐味のある仕事です。 -
リガー
ゲーム・アニメーション等の中のキャラクターの骨格を作成。アニメーターがキャラクターを動かしやすくするための重要な仕事です。
-
VFXアーティスト
現実には見ることのできない画面効果を実現するための
技術を用いて、CG合成やハイクオリティな
映像制作をおこないます。 -
3DCGデザイナー
3DCG映像全体を、大きな視点で見ながら必要に応じて、さまざまな動きや効果を加える万能デザイナーです。
-
背景デザイナー
平面のイメージ画をもとに3Dを用いて
背景を細部までこだわり作り込みます。 -
映像エディター
映像や音声などのコンテンツを合成、加工し、
現実には見ることのできない
画面効果を実現する仕事です。
目指せる資格
-
CGクリエイター検定
ゲームCG・3DCG映像制作が学べる学科・コース

