- ゲーム&エンターテインメント領域
音・楽曲制作・音響効果・ゲームサウンド分野
サウンドクリエイト学科

目指せる職業
目指せる
将来の自分
-
サウンド
デザイナー -
サウンド
クリエイター -
作曲家
-
MAエンジニア
-
編曲家
こんなものに興味がある人におすすめ
- 日常のふと聞こえた音が気になる
- 好きなボカロプロデューサーがいる
- イヤホンやスピーカーの音質にこだわるタイプ

学科の特徴
この学科でできること
-
FEATURE
プロ仕様の設備で
実践力を身につける学内のプロ仕様の設備で実践力を身につけます。
-
FEATURE
学外での実践!
身につけたスキルを現場で磨く日頃の授業でみにつけた技術・知識を学外で実践。現場の経験を通してスキルを磨きます。
-
FEATURE
最先端の学び!
時代に求められる技術力を習得映像制作、配信など最新技術やトレンドを取り入れたカリキュラムで時代のニーズに応えられる技術力を身につけます。
カリキュラム
基礎から実践へ
ステップアップするカリキュラム
段階的な学びで業界で活躍するための実践力を培う
1年次 音や楽曲制作についての基本を理解する
- 作編曲論
- PC演習
- レコーディング実習Ⅰ
- 作品業界研究
- コラボレーションⅠ
- 音響効果
- Pro Tools演習
- 基礎実習
- MA実習
- グループワーク
- キャリアデザイン
- ダンスミュージック演習Ⅰ
選択科目
作編曲論応用/サウンド資格対策
2年次 応用力を身につけ、高い作画力でアニメ業界への就職を目指します
- クリエイティブワーク
- インタラクティブサウンド
- コラボレーションⅡ
- インターンシップ
選択科目
作編曲実習/ダンスミュージック演習Ⅱ/音響設計/オーケストレーション/整音技術/レコーディング実習Ⅱ

社会に実装する学び
特別授業・
業界連携授業
学生の創るチカラ
学生の作品
卒業生紹介
活躍する
先輩たちの声


studio JEN(フリーランス)
作曲家・編曲家
中原 実優さん
音楽を仕事にする日々は、「やりがい」に満ちていました。
現在、作曲家・編曲家として、映画やドラマ、テレビ番組、舞台などの「音楽」を手がけています。音楽によって作品の印象が大きく変わることからも責任は重大ですが、それもこの仕事の魅力のひとつ。こうして今私がやりがいを感じながら仕事と向き合えているのは、神戸電子での毎日があったからだと実感しています。これからも学生時代に培ったさまざまなスキルを強みに、さらに活躍の場を広げていきたいです。


株式会社カプコン
サウンドデザイナー
藤田 披之さん
作品の世界にたくさんの人を引き込む音作りを追求したいです。
大好きな「モンスターハンター」の作り込まれた効果音に惹かれて、カプコンに入社しました。入社後は最新作の効果音制作に携わらせていただき「感覚」だけでなく、制作の意図や理由がとても重要であると実感しました。将来はサウンドディレクターとして、さらに音作りを追求したいので、今後も現場でたくさんのことを学んでいきたいです。


株式会社トーセ
サウンドクリエイター
久松 勇貴さん
業界のトレンドになるような「久松の音」を創り出したいです。
クライアントとの打ち合わせにはじまり、ゲームのサウンド制作やサウンドデバッグなど、さまざまな業務に携わっています。まだまだいろいろな壁にぶつかる毎日ですが、神戸電子で培った技術と粘り強さで頑張っています。今後も高い志を持って仕事に取り組み、いつかは「久松の音」として、業界のトレンドを生み出せるようなサウンドクリエイターになりたいです。


株式会社トーセ
サウンドクリエイター
西岡 志穗さん
神戸電子で学んだ、VRや立体音響の技術も私の強みになっています。
効果音の作成から実装まで、ゲームのサウンドに関わるさまざまな仕事を担当しています。最近ではVRや立体音響のスキルを現場で求められることも多く、神戸電子で学んだ最先端の技術も大いに活かされています。サウンド設計からサウンドデザインまでをいち早く一人で任せてもらえるようになりたいので、今後も一つひとつの仕事に真摯に取り組んでいきたいです。
教員について
専門教員が
徹底サポート
関連施設
充実した施設
-
北野坂スタジオ(コントロールルーム)
プロも使用している機材を備え、最新のレコーディングシステムも搭載。ソニックホールでのライブのリアルタイム録音も可能です。
-
MAルーム
アニメ、映画などの映像に音声(セリフ、効果音、音楽、ナレーション等)を入れ込み作品を仕上げていきます。
-
北野坂スタジオ(レコーディングスタジオ)
ポップスからクラシックまでさまざまな音源の収録に対応。CD・CM・映画などのレコーディングではプロも使用しています。
-
MM館(フォーリースタジオ)
⾜音や⾐擦れなど映像に⽋かせない、様々な効果音を収録する専用スタジオ。
-
MM館(B1階デジタルサウンドラボ)
最新の機材を備え、プロ同様の環境を実現。5.1サウンドシステムにも完全対応。
Q&A
よくある質問
-
Q 音楽制作を学ぶのに、どんな楽器や機材が必要ですか。
Aデジタルオーディオワークステーション(DAW): Nuendo, Ableton Live, Pro Toolsなどのソフトウェアが必要です。
MIDIキーボード: 音楽の作曲やプレイバックに使用します。
ノートパソコン: 高性能で音声処理に適したコンピュータが必要です。
勉強する上で必要な機材は入学してから購入することができます。 -
Q 音楽制作の分野での実際の仕事はどのようなものがありますか。
A音楽制作の分野では様々な仕事があります。例えば、映画やテレビのサウンドトラック制作、広告音楽の制作、アーティストのアルバム制作、ゲーム音楽の制作などが挙げられます。
それぞれの仕事には専門的なスキルが求められ、サウンドエンジニア、ミキサー、プロデューサー、コンポーザーなど、キャリアの幅も広がっています。クリエイティブで多岐にわたる仕事があり、自分の興味や得意分野に合わせてキャリアを築くことができます。 -
Q 未経験者で、楽器も弾けませんが大丈夫ですか。
Aはい、大丈夫です。音楽制作は楽器の演奏スキルだけでなく、デジタルオーディオワークステーション(DAW)の使い方や音楽理論、サウンドデザインなど、さまざまなスキルが必要です。
サウンドクリエイト学科では、これらのスキルを基礎から学べるようなカリキュラムが用意されています。未経験者でも段階的に学び、実践を通じてスキルを身につけることができます。
その他分野紹介
「好き」から見つけるおすすめの分野
- TOP
- 学科・コース紹介
- 音・楽曲制作・音響効果・ゲームサウンド
- サウンドクリエイト学科