家具、車、家電などを
3次元CADを使ってデザイン
製品の企画・プランニングからデザイン・
設計に関わる一連のスキルを身につけ、雑貨・文具・インテリア・家電・車など、
さまざまな製品分野で3次元CADを活用できる技術者をめざします。
-
- 1年次
- 「3次元CAD」「デザイン」
「設計」の基礎を固める
スケッチ造形表現や材料・加工に関する知識などプロダクトデザインの基礎を学びます。また、設計製図や立体データ作成の技術を習得します。
- 主な科目名
- プロダクトデザインⅠ/コンセプトワークⅠ/製品企画Ⅰ/製品設計Ⅰ/3次元CADデザインⅠ/3次元CAD設計Ⅰ/機械設計Ⅰ/制作演習Ⅰ
-
- 2年次
- 実務に即した高度な製品企画/
開発のノウハウを身につける
立体表現、3次元CADデザイン/設計、プレゼンテーションなどの能力をさらに伸ばし、商品化が可能なレベルにまで近づける能力を養います。
- 主な科目名
- プロダクトデザインⅡ/コンセプトワークⅡ/製品企画Ⅱ/製品設計Ⅱ/3次元CADデザインⅡ/3次元CAD設計Ⅱ/機械設計Ⅱ/制作演習Ⅱ
目指せる業種・職種
-
3次元CADエンジニア
製品や機械などの、具体的な設計作業や3次元CADデータの作成を行う仕事です。
-
製品企画/ 開発
提案を商品化するために、生産部門、営業部門、広報部門と連携しながら企画/ 開発を進めていきます。
-
プロダクトデザイナー
自動車から雑貨まで、あらゆる立体物のデザインをする仕事です。
製品デザイン・機械設計・3次元CADが学べる学科・コース

