- デザイン領域
建築・インテリアデザイン
建築インテリアデザイン学科
インテリアデザインコース

目指せる職業
目指せる
将来の自分
-
インテリア
デザイナー -
リフォーム
アドバイザー -
インテリア
CGデザイナー -
施工管理
こんなものに興味がある人におすすめ
- モノをつくるのが好き
- 建物やインテリアに興味がある
- 自分がつくったものを未来に残したい

学科の特徴
この学科でできること
-
FEATURE
2年で最良のインテリアをデザインできるスキルを
建築や3D-CAD、CGについてもしっかりと学びながら、インテリアやプロダクトに関する実践力を習得。2 年間で、業界が求めるインテリアのプロへと成⻑できます。
-
FEATURE
2年で即戦力に!
実施設計図面と高度なCGの技術を2年間で、実施設計図面を作成するスキルと、プロレベルの建築・インテリアCGの技術を身につけます。
基礎から段階的に学ぶので初めての方でも確実に実力をつけることができます。 -
FEATURE
少人数制の授業!
より丁寧な指導で確実に成⻑設計や製図、建築・インテリアCGなどの実習科目は、15名の学生に対して、1名の教員が指導を行う少人数制カリキュラムです。一人ひとりのレベルや個性に合わせた丁寧な指導を実施。
カリキュラム
基礎から実践へ
ステップアップするカリキュラム

建築・インテリアを基礎から学んで、
即戦力になる実力を身につけるカリキュラム
1年次 CADやインテリアCG制作の基礎を学び、実務に必須の能力を身につける
- 建築CGⅠ
- 建築計画Ⅰ
- 基礎製図
- CAD設計製図
- 建築⼀般構造
2年次 住宅リノベーションやオーダーキッチン設計など、インテリアデザイン課題にチャレンジ
- 建築CGⅡ
- 建築法規Ⅱ
- 建築生産Ⅰ
- 設計製図Ⅱ
- 建築構造Ⅲ

社会に実装する学び
特別授業・
業界連携授業
学生の創るチカラ
学生の作品
卒業生紹介
活躍する
先輩たちの声


株式会社ナサホーム
リフォームアドバイザー
森口 紘子さん
竣工時の感動は、言葉になりません。
リフォームアドバイザーとして見積りから図面制作、施工監理までを担当しています。お客様から、「このリフォームプランにしてほんとに良かったわ」と言っていただいた時はうれしくて涙が出そうでした。


blueto合同会社
代表•建築士
吉岡 大さん
成長と刺激でいっぱいの毎日でした。
古民家のリノベーションなどを手がける事務所を経営しています。神戸電子では、CADや模型などの技術的な部分を学べたほか、建築事務所でのインターンシップに参加し、「プロの現場の空気感」を肌で感じられたのも大きな刺激になりました。


ワウハウス株式会社 姫路支店
住宅設計
北村 亜沙さん
「ものづくり」をおもいきり楽しみましょう。
同じ業界を志す仲間たちと一緒に学んで、過ごした時間は一生の宝物です。先生方の指導も大変丁寧で、プロに求められる技術をしっかりと培うことができました。さらに、総合研究科在学中に2級建築士の資格試験にも合格でき、本当に最高の学生時代だったと実感しています。


ワウハウス株式会社 姫路支店
住宅設計
青木 あすかさん
よく笑い、よく学んだ最高の毎日でした。
神戸電子ではチームで取り組む実習も多数あり、建築の仕事で求められる協働する力や責任感も養うことができました。また、どの授業や実習もとても楽しく、毎回ワクワクしていました。「楽しみながら学べること」も、神戸電子で学ぶメリットだと感じています。
講師について
専門講師が
徹底サポート
Q&A
よくある質問
-
Q 建築業界において重要な法律や規制も学びますか。
A建築基準法や都市計画法などの法律や規制もカリキュラムに含まれています。
法律という言葉だけを聞くと難しそうなイメージがありますが、初めての方でも分かりやすく、デジタル技術を用いたカリキュラムを実施しているので安心してください。 -
Q 大学進学と専門学校、どちらが就職に有利ですか。
Aどちらが有利かはありません。それぞれ、就職のために得られるものに特色があります。
大学では、4年かけて学術的な視点から建築・インテリアに触れ、「なぜその建物が作られたのか、このインテリアの理念とは」など、学問を学び、教養を身につけていきます。
専門学校は2年で、卒業後すぐに業界で活躍できる実践的なスキルが身につけられます。
神戸電子では、実施設計図面を書く力と高度な建築CGの技術がしっかりと身につきます。 -
Q どんなソフトで学びますか。
A授業で習得するソフトは、Jw-cad、3ds Max、Revit、Archicad、Twinmotion、Illustrator、Photoshopです。
使い方を学んで終わりではなく、建築物やインテリアをどう表現できるのかを学んでいきます。
その他分野紹介
「好き」から見つけるおすすめの分野
- TOP
- 学科・コース紹介
- 建築・インテリアデザイン
- 建築インテリアデザイン学科 インテリアデザインコース