基礎・専門・応用の着実な
積み上げと、
多彩な企業との連携
エンジニアの活躍の場の広がりとともに高度IT人材の育成が急務となっています。
そのため躍進を続けるIT企業から先端技術者を招聘した業界セミナーの開催や産業界・自治体と連携した
次代を担うエンジニア育成のためのカリキュラム開発を行うなど、
常に業界と
二人三脚で人材育成に取り組んでいます。
年度によってカリキュラム・時間を変更する場合があります。
基礎・専門・実務経験の
段階を経て着実に
力を身につける
-
STEP01
基礎
システム開発への第一歩となるのがプログラミングです。初心者でも習得できるように、ひとつひとつ丁寧に解説し授業を進めていきます。
-
STEP02
専門
実際の現場ではチームで開発に取り組むことになります。そのためにグループで開発に取り組む実践力を身につけます。
-
STEP03
実務経験
社会に出ると、開発したシステムを相手に伝えるプレゼンテーションが重要となります。実際のプレゼンテーションや授業を通して、プレゼンテーション技法を身につけます。
-
STEP3 実務経験の一例
独自のアプリや
システムをIT企業に
プレゼンテーションスマートフォンがマウス換わりになるという
アプリを開発
企業と連携しているから、
リアルな実践力がつく。
実際の仕事の現場での事例やエピソードが
聞けることで、
リアルに問題解決のステップのイメージができます。
業界・企業との連携による
セミナーを多数開催。
在校生はもちろん、高校生も参加OK
各業界・企業との連携により、有名IT企業や
著名人の「生の声」を聞くことができる貴重な体験です。
第一線で活躍する業界人のセミナーで目指す業界のリアルを知り、目標に近づきましょう。


- IT・SNS業界セミナー
- 株式会社ミクシィ
コンテンツディベロップメント部
木村 弘穀氏


IT・SNS業界セミナー
株式会社ミクシィ
コンテンツディベロップメント部
木村 弘穀氏
大学院との
連携授業があるから、
より高度な力が身につく
IT・情報処理の学生を対象に併設校の神戸情報大学院大学と連携した特別授業を定期的に
行っています。
専門学校の学生たちが大学院の知識・技術に触れる機会を持つことで、好奇心や探究心を刺激すると共に、
即戦力となる知識や技術の習得の手助けとなります。
AI・IT・IoT・情報処理を学ぶ学科・コースの詳細情報

